トップページ事業承継の流れ > 従業員等に承継する場合

従業員等に承継する場合
後継者の選定

親族に承継する場合よりも、後継者の選択の幅は広がります。
しかし、周囲の理解や協力を得られない抜擢を行えば、社内の反発や従業員の士気低下を招く恐れがあります。
また、経営方針が大きく転換される可能性もあります。
従業員等に承継する場合、周囲の理解と経営者の交代が与える影響への配慮が、何よりも重要と言えるでしょう。


会社に対する債務保証や処理

会社が金融機関等から借り入れを行うとき、経営者様の個人保証(債務保証)を求められたり、 経営者様の個人財産を担保として差し入れることを求められたりすることがよくあります。
経営者が交代したからといって、 借入金を返済し終わらない限り個人保証や担保が解除されることはありません。
出来る限り借入金を減らす努力をすることはもちろん、金融機関との交渉や後継者様の負担をカバーする報酬の支払いなど、早い内から効果的な対策を考えておきましょう。


財産の引き継ぎ

債務の引き継ぎにおける後継者様の負担を減らすための対策は取られてますか?
後継者の債務保証を軽減させる為に金融機関と粘り強く交渉したり、負担に見合った報酬を後継者様に確保しておくようにしましょう。
もちろん、承継前に出来る限り債務の圧縮を図る事も重要です。

後継者様へ株式等事業用資産の集中が出来ていますか。
一般的に後継者様に株式を買い取る為の資金力がないことが多いので、注意が必要です。